2009年12月23日
自作ハンモックスタンド①
ハンモックが当たった~と喜んでいたのですがどうやって吊るすのか分からず色々r調べているとバイヤーハンモックスタンドが見つかりました。
これなら作れると思い、さっそくホームセンターへ!
50mm角のパイン材!?安いランバー材?!、ステンレス止め具、ボルト、ナットを購入。
木材に穴あけ、止め具を差込みボルトで固定しました。
木材は木目がきれいに出るようにオイルステイイン(水性)を塗り仕上げました。なんだか黄色っぽくなったのが少し予想外でした。
center>
これなら作れると思い、さっそくホームセンターへ!
50mm角のパイン材!?安いランバー材?!、ステンレス止め具、ボルト、ナットを購入。
木材に穴あけ、止め具を差込みボルトで固定しました。
木材は木目がきれいに出るようにオイルステイイン(水性)を塗り仕上げました。なんだか黄色っぽくなったのが少し予想外でした。
center>
2009年12月22日
焚き火台SS製作記⑤
焚き火台SS完成したので燃焼テストをしました。熱さが1mmのステンレス板のため熱で曲がるかなーと思ってましたが
SSだけに小さいのでそこまで曲がることはなく溶接箇所でしっかり固定されてました。
隙間はありますがまあ十分使用に耐えるものができたかな。
焚き火の炎って寒い時期はなんかロマンがあっていいですね。ツーリングキャンプに持っていきたい!!いつのことやら。

たばこと比べると小さいのがわかりますでしょ。自動車学校のクリアケースに入ります。
んー適当に寸法考えたにしてはピシャリきました。

SSだけに小さいのでそこまで曲がることはなく溶接箇所でしっかり固定されてました。
隙間はありますがまあ十分使用に耐えるものができたかな。
焚き火の炎って寒い時期はなんかロマンがあっていいですね。ツーリングキャンプに持っていきたい!!いつのことやら。
たばこと比べると小さいのがわかりますでしょ。自動車学校のクリアケースに入ります。
んー適当に寸法考えたにしてはピシャリきました。
2009年12月22日
ハンモック
以前、友人に誘われノースフェイスの主催するキャンプに行きました。
カヤックやトレッキング、木工、ダッチオーブン教室などいろいろなことができる充実した内容でとても楽しかったです。そのときに商品として当たったハンモックの紹介をします。バイヤー製ハンモックです。
欲しいとは思うけど買おうとなるとなかなか手がすすまない物ですよね。
公園なんかに吊してブランブラン遊ぶとなかなか浮遊感が楽しいです。友人の子供たちにも人気で当たって良かったです。
ハンモックスタンドは自作したので自作のコーナーに載せます。インプレも後日お楽しみに。

ハンモックをもらったのはいいがロープやカラビナ、台などがなく色々買いたしました。フー
ブラックダイヤモンドのカラビナが大きくてハンモックの輪にちょうどよかったので2つ購入。

カヤックやトレッキング、木工、ダッチオーブン教室などいろいろなことができる充実した内容でとても楽しかったです。そのときに商品として当たったハンモックの紹介をします。バイヤー製ハンモックです。
欲しいとは思うけど買おうとなるとなかなか手がすすまない物ですよね。
公園なんかに吊してブランブラン遊ぶとなかなか浮遊感が楽しいです。友人の子供たちにも人気で当たって良かったです。
ハンモックスタンドは自作したので自作のコーナーに載せます。インプレも後日お楽しみに。
ハンモックをもらったのはいいがロープやカラビナ、台などがなく色々買いたしました。フー
ブラックダイヤモンドのカラビナが大きくてハンモックの輪にちょうどよかったので2つ購入。
2009年12月21日
ボイジャーコットとイス
快速旅団にてコットがお安く出ていた(6300円)のでついつい購入。つでにコットンダックチェア(3330円)を頼みました。
最近、ロースタイルに憧れ物欲急上昇中。いかんです。
2つとも小さいです。コールマンなんかよりかなりコンパクトで軽いのではないでしょうか。組み立ては足をはめ込むのがかなり力が入りますがもう少し使って行けば緩くなると思われます。安定性は抜群です。高さはローですね。15cmくらいかな。
目指せロースタイル

こちらがボイジャーコット。

コットンダックチェア。外国人サイズなのか尻が少しでかいです。組み立ては簡単ですがもう少しピシッと精度が欲しいところ。中国製と書いてあります。高さはこれまたローです。15cmくらいですかね。あぐらを組めます。

最近、ロースタイルに憧れ物欲急上昇中。いかんです。
2つとも小さいです。コールマンなんかよりかなりコンパクトで軽いのではないでしょうか。組み立ては足をはめ込むのがかなり力が入りますがもう少し使って行けば緩くなると思われます。安定性は抜群です。高さはローですね。15cmくらいかな。
目指せロースタイル
こちらがボイジャーコット。
コットンダックチェア。外国人サイズなのか尻が少しでかいです。組み立ては簡単ですがもう少しピシッと精度が欲しいところ。中国製と書いてあります。高さはこれまたローです。15cmくらいですかね。あぐらを組めます。
2009年12月20日
キバ購入
マウンテンハードウェア キバ をヤフーオークションでゲット。
あまり安くはなかったが、どーしても欲しくて頑張ってしまいました。
嫁には内緒なんです。いかにも以前から持っていたようにそっと部屋においていますウシシ。
設営はとても楽です。とにかく簡単で2分で設営、撤収1分。ものぐさな私にはもってこいです。
シングルウォールでベンチレーションが上にあります。まだキャンプには使ってないのですが、結露とか多そうな気がします。この中にペンタイーズとか快速旅団のまきストーブとか武井バーナーとかコットとか…いろいろ考えをめぐらせて楽しんでます。物欲永久ループ

これが内部のベンチレーション。三角のメッシュがジッパーを開けると出てきます。
海外テントはシーム処理がされていないのでシームテープ(小川)をアマゾンで注文したんだけど2週間くらい待って「無い」との返答が来まして…。ものすごく頭にきました!友人にそのことを話すと「よくあることよ」って!?そーなんだと納得しましたがやっぱり待たされるのって大嫌いです。
あまり安くはなかったが、どーしても欲しくて頑張ってしまいました。
嫁には内緒なんです。いかにも以前から持っていたようにそっと部屋においていますウシシ。
設営はとても楽です。とにかく簡単で2分で設営、撤収1分。ものぐさな私にはもってこいです。
シングルウォールでベンチレーションが上にあります。まだキャンプには使ってないのですが、結露とか多そうな気がします。この中にペンタイーズとか快速旅団のまきストーブとか武井バーナーとかコットとか…いろいろ考えをめぐらせて楽しんでます。物欲永久ループ
これが内部のベンチレーション。三角のメッシュがジッパーを開けると出てきます。
海外テントはシーム処理がされていないのでシームテープ(小川)をアマゾンで注文したんだけど2週間くらい待って「無い」との返答が来まして…。ものすごく頭にきました!友人にそのことを話すと「よくあることよ」って!?そーなんだと納得しましたがやっぱり待たされるのって大嫌いです。
2009年12月19日
焚き火台SS製作記④
焚き火台の上に乗せて高さ調節もできるグリルブリッジなるものを製作しました。
これがまた良く考えられています。スノピのパイルドライバーにも採用されている構造で足の部分が折りたためるものです。さらに焚き火台の側板に引っ掛けて固定でき簡単で合理的です。
作ってみると棒と板との可動部分、穴の位置が絶妙極まりないことが分かりました。さらに上からモノを載せることで安定していく構造と言いますか、焚き火台も安定するようになってます。誰が考えたんじゃ!!

んでこれが近くのホームセンターで買ってきた「持ち焼き網」をグリルブリッジに載せた画像です。
22cmの網が計算されたかのようにたまたまピッタシはまりました。ラッキー

焚き火台の下のプレートはステンレス0.6mmの板を正方形に切断し横を折り曲げ強度を持たせました。スノピ製では鉄板に丸棒を張り巡らせ点で溶接されてましたが、サイズがSSなだけにそこまでしなくてもいいかということで折り曲げてみましたが強度は十分で材料費や製作難度から言えばこちらのほうが良いのではと自負してしまいました。
黒霧島のお湯割りを飲みながらサンマの塩焼きをつまみながらニンマリ撮影 ウマイ。
これがまた良く考えられています。スノピのパイルドライバーにも採用されている構造で足の部分が折りたためるものです。さらに焚き火台の側板に引っ掛けて固定でき簡単で合理的です。
作ってみると棒と板との可動部分、穴の位置が絶妙極まりないことが分かりました。さらに上からモノを載せることで安定していく構造と言いますか、焚き火台も安定するようになってます。誰が考えたんじゃ!!
んでこれが近くのホームセンターで買ってきた「持ち焼き網」をグリルブリッジに載せた画像です。
22cmの網が計算されたかのようにたまたまピッタシはまりました。ラッキー
焚き火台の下のプレートはステンレス0.6mmの板を正方形に切断し横を折り曲げ強度を持たせました。スノピ製では鉄板に丸棒を張り巡らせ点で溶接されてましたが、サイズがSSなだけにそこまでしなくてもいいかということで折り曲げてみましたが強度は十分で材料費や製作難度から言えばこちらのほうが良いのではと自負してしまいました。
黒霧島のお湯割りを飲みながらサンマの塩焼きをつまみながらニンマリ撮影 ウマイ。