ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年09月27日

鯛ラバ釣果

先日、新らしい釣りを試すべく遊漁船に乗ってきましたw
鯛ラバ2名vs鯛テンヤ2名
という面白い構成だったんですが・・・。

やっぱテンヤの勝ち(自爆)

やはり、伝統的釣方法はすごい。。

鯛ラバはイトヨリとフグばかりが釣れ、鯛がかからないんです。。
なぜだーーー!


色々、考えさせられます。。



これが釣果

で、これは赤イサキという魚なんですが
けっこう美味かったです。



なぜ鯛ラバで鯛が釣れないか考えてみたところ。

テンヤのビシが効いていると・・。


テンヤの場合15号くらいのオモリなんですが
竿の場合20~30号ほどで釣ります。。
これが最大の違い。。


リールに巻いた糸にはビシがないのでまっすぐ落ちていかないため重いオモリをつける。
→エサが自然な動きをしない。
ビシがないってことは
→潮に流されやすいというデメリットが。

逆にテンヤはまっすぐ底まで鉛が落ちるのでアタリが鮮明なのでは(汗)

軽い鯛ラバでテンヤと同じような釣り方もしてみたがダメ。。

フッ 鯛ラバなんてお遊びでまやかしにすぎないのか。。。
まさに釣り業界の罠か。


ライトタックルで狙うマダイとか流行ってるかもですがーーー!!リールも竿もいらない
テンヤの方がよりライトですよねー(爆)


ってことでテンヤを同乗した方にもらっったので
次は勝ちにいきますw  

Posted by ken9 at 17:34Comments(6)釣り

2011年09月22日

鯛ラバ

泳がせ釣りばかりしていたので
たまには
新しい釣りをやってみようと・・・。


ん~また釣り業界の罠にはまってしまった。。

鯛ラバっってやつですww


鯛テンヤというのは昔からあるんですが
鯛ラバはすごくカラフルでおしゃれ。

しかし、100gくらいまでしかないんですよねー

竿で釣るのでもう少し重さが欲しい。
深場を攻めるにはちょっと軽い。
ということでテンヤの30号オモリを買い
ラバー類を少し買ってみました。



なんとか上手に作って
新らしい釣りに挑戦だす
  

Posted by ken9 at 19:40Comments(4)釣り具

2011年09月19日

久しぶりの雨


堕落した生活を送り
ご無沙汰してました。。

で、
久しぶりに

楽しすぎるキャンプ
行って参りました~



zonoさん夫妻、親子共々お世話になりました!
ジープさん、akaさん、monoさん
お隣のキャンプに来ておられた方
もっさ楽しかったですwww

魍魎の武丸
そして、天羽セロニアス時貞

ん~熱いぶっこみトーク最高

  

Posted by ken9 at 18:42Comments(8)キャンプレポ

2011年09月13日

読書の夏

ボウガツルも行かず・・・。
雨っぽかったし(汗)

釣りも釣れず。。

なんかやる気が起きないので
ぼっーーと本でも読んでます。

ん~読書の夏(汗)



山に登ろう
芳野満彦



高校時代に足の指を凍傷で切断してもなお
登山への志は諦めきれず
スイスのアイガー北壁を日本で初めて
登ったすごい人です。


おそらくアイガーっていうのは氷壁なので
今でいうクライミング。。

当時の日本の山岳会や登山クラブ
その方たちの
登山への熱い思いが
伝わってきます。

エベレストなんかは既に登られていて
北壁とか、違うルートで世界初に挑戦することが
ブームだったそうです。

ちなみに私は

ホウマン山でアウトフィッターを初張りしました。
ええ、人に運ばせて・・・(爆)
  

Posted by ken9 at 11:42Comments(10)

2011年09月02日

やすいっす

先日、リサイクルショップで木の椅子を買ってしまった。
ロースタイルではないので悩みましたが
妙にカワイイ
買ってみたwww


木の椅子
黄色
980円。

①折りたたんだ状態

②開いて、背もたれを付けます

③完成

単純な構造ですが、作ろうと思ったらかなり、大変そうです。
このままスケールダウンして小さくなれば最高なんですが。
スモールライトが欲しいとこです。

ま、いつか使う機会があるはずだ。
  
タグ :イス

Posted by ken9 at 09:15Comments(8)ファニチャー